- GUEST DJ
- DOMESTIC DJ
- SPACE
- SHOP & FOOD
- OtOdashi
- PLACE
- NOTICE
Dorisburg
Profile
Mor Elian
Profile
Phuong Dan
Profile
Hidai
Mimu
NOCO
TAAAHHH
EN / JA
CLOSE
Alessandro Adriani is a lot of things – producer, DJ, live performer and label owner – but above all he is a tireless music researcher. The Berlin-based Italian goes further than your average “crate digger” in pursuit of information about sounds, styles, artists and record labels, devoting countless hours to unearthing the untold stories behind the music he loves, regardless of when it was made.
Adriani’s obsession has naturally shaped his other musical endeavors, not least Mannequin Records, the label he established over than a decade ago, voted label of the month by Resident Advisor in 2017. Over the years, the imprint has won praise from buyers and critics alike for its open-minded blend of on-point reissues, archival collections and fresh productions. The intriguing, leftfield mixture of material on offer – think techno, electro, cold wave, industrial, EBM, minimal synth, and more – is naturally a reflection of Adriani’s wide-ranging and off-kilter tastes (as you’d discover if you had a quick flick through his vast and growing record collection).
Adriani is distinctively drawn towards the dark and obscure, and you can hear this approach amongst the long, drawn-out mixes of his similarly eclectic DJ sets. Alessandro has contributed outstanding mixes for Resident Advisor, FACT, Crack Magazine, Bleep, Cxema and Dekmantel. On the festival circuit he’s made appearances at Dekmantel, ADE, Dimensions, Neopop, Positive Education, Signal and more, together with his bi-monthly dates at Berghain and Panorama Bar, a residency he’s held since early 2016.
As a producer, Adriani’s output naturally draws on these inspirations, but also reflects his obsession with electronic hardware. Under his own name Adriani has built a reputation for delivering heavy, angular and forthright club cuts for such celebrated labels as Stroboscopic Artefacts, Jealous God, Pinkman and - of course - Mannequin Records.
Alessandro
Adrianiは、プロデューサー、DJ、ライブパフォーマー、レーベルオーナーなど様々な顔を持つが、たゆまぬ音楽研究家である。ベルリンを拠点とする彼は、サウンド、スタイル、アーティスト、レコードレーベルに関する情報を追い求め、普通の「クレートディガー」よりもさらに踏み込んで、自分が愛する音楽の裏にある知られざるストーリーを、それがいつ作られたかに関係なく発掘することに数えきれないほどの時間を割いている。
アドリアーニのこだわりは10年以上前に彼が設立し、2017年にResident Advisorの月間レーベルに選ばれたMannequin Recordsを筆頭に、彼の他の音楽活動も自然に形成されている。長年にわたりこのレーベルは、的確なリイシュー、アーカイブコレクション、そして新鮮なプロダクションのオープンマインドなブレンドにより、バイヤーや批評家から賞賛を得てきた。テクノ、エレクトロ、コールドウェーブ、インダストリアル、EBM、ミニマル・シンセなど、魅力的なレフトフィールド・ミックスの素材は、当然ながらアドリアーニの幅広くオフキルな嗜好を反映している(彼の膨大で増え続けるレコードコレクションにざっと目を通せば分かることだが)。
Adrianiはダークでオブスキュアなものを好み、彼のDJセットの長く引き伸ばされたミックスの中にもそのアプローチが見て取れるだろう。Alessandroは、Resident Advisor、FACT、Crack
Magazine、Bleep、Cxema、Dekmantelに優れたミックスを提供しています。フェスティバルのサーキットでは、Dekmantel、ADE、Dimensions、Neopop、Positive Education、Signalなどに出演し、BerghainとPanorama Barで隔月に行われる、2016年初頭から行っているレジデンシーにも出演している。
プロデューサーとしてのAdrianiの作品は、当然これらのインスピレーションに基づくものだが、電子ハードウェアに対する彼のこだわりも反映している。自身の名義では、Stroboscopic Artefacts、Jealous God、Pinkman、そしてもちろんMannequin Recordsといった有名レーベルから、重く、先鋭的なクラブカットを提供することで評判を高めてきた。
EN / JA
CLOSE
Patrick Russell
Drums, hiss, and grit.
Patrick Russell is a true veteran of the US underground, perhaps one of the last unsung heroes of a now lost era in the Midwest. A genuine sonic storyteller, he magically transforms the diaspora of acid, pure jack energy, and hints of IDM into a deep, fluent sonic dialog that never fails to devastate both minds and dance floor.
A Detroit-bred DJ, artist, and producer active since the early 90's, Patrick has now made New York City his home.
Perhaps best known as a key figure in the legendary No Way Back parties, his ability to weave intensely unique, long-format narratives has earned him critical acclaim and repeat performances at Japan’s Labyrinth festival, Berghain, Unsound, and DEMF/Movement. Patrick has also been steadily building a strong catalog of high-profile productions to compliment his increasingly varied, hypnotic, and in-demand DJ sets; his recent 3-track remix EP on The Bunker New York also marks his induction as an official resident DJ at the long-running Brooklyn party.
His consummate taste and disciplined execution have created a respect that cannot be purchased. Patrick Russell is not just a name to watch, he is someone to be experienced.
Patrick
Russellは北米中西部における失われた時代を生きた最後のヒーローであり、真のベテランと言える存在だ。デトロイトで生まれ、現在はニューヨークを拠点する彼は、90年代初期からDJ/プロデューサーとして活動をスタート。今ではアメリカのアンダーグラウンドシーンに欠かせない存在であり、世界的にも活躍している。
No Way Backというパーティでは長年キープレイヤーとしてストーリー性のあるプレイスタイルで評価を得て、Labyrinth、Berghain、Unsound、DEMFやMovementに出演。2016年に”The Bunker New York”からリミックスEPをリリースし、レジデントを務める事になった。
Patrick RussellはUSアンダーグラウンドの真のベテランであり、北米中西部の失われた時代の最後の知られざるヒーローの一人である。彼は、アシッド、ピュアなジャックエネルギー、IDM等をマジカルに深く流暢なサウンドでの会話へと変化させ、心とダンスフロアに響かせる本物の音のストーリーテラーである。
生まれ育ったデトロイトにて90年代初頭から活躍し、現在はニューヨークをベースに活動を続けている。伝説的なパーティーNo Way Backの中心人物としても知られる彼は、強烈にユニークな長編の物語を紡ぎだし、日本のLabyrinth festival、Berghain、Unsound、DEMF/Movementなどへ度々出演し、高い評価を得ている。また、催眠術のような彼のDJセットはますます多様化し、需要が高まっている。近年The Bunker New Yorkからリリースしたの3曲入りリミックスEPは、同名のブルックリンの長寿パーティーにてオフィシャルレジデントDJとして採用された。
彼の完璧なセンスと鍛錬された彼のプロダクションとDJセットは、”見る、聴く”のではなく”体験”するものだ。
EN / JA
CLOSE
Konduku
Spearheading a percussive yet atmospheric sound, Konduku’s minimalist approach to house and techno carves out a singular space where the artist can experiment with an amalgamation of new and futuristic sounds.
With a raft of acute tribalisms found across the Nous’klaer label he’s commonly associated - it’s the artist’s ventures further afield that are also drawing plaudits, most overtly his hailed Parlama EP for Spazio Disponibile.
Seeing some techier UK club cuts make it to the Idle Hands label in 2019 (Lila EP), other radical and leftfield techno expressions can be found on Delsin’s Mantis series, to more abstract and experimental outings via Disk (Şeker, 2020).
Inspired by a musical mixture of influences taking in mid-2000s Italian techno, eastern-bloc & European minimalism, to turn-of-the-century tech house - Konduku’s originality comes through a kinship with British bass culture and the frenetic polyrhythms, otherworldly syncopation and distinct flex of his own linear steez.
Having now relocated to Berlin, groove and rhythmic pulse remain a priority of Konduku’s DJ sets, however it's a mix of halftime steppers, quick cuts and layered blends that conjure up hypnotisms and alluring new hybrids in the process. A major musical talent full of artistic influence and an outsider’s edge, it’s Konduku’s obsession for drums and the spaces in between that creates a unique set of sounds that not only inspire but live long in the memory.
パーカッシブでありながらアトモスフェリックなサウンドを生み出すKondukuは、ハウスとテクノへのミニマルなアプローチによって新しいサウンドと未来的なサウンドの融合を試みながら独自の空間を作り出している。
Nous'klaerからリリースされた数々の鋭いトライバリズムは、彼の作品のおける共通点だが、彼はSpazio DisponibileからのParlama EPを始め、他の分野でも賞賛を浴びている。
2019年にはIdle HandsレーベルからUKクラブ向けのテクノ作品をリリースし(Lila EP)、DelsinのMantisシリーズからDisk(Şeker, 2020)からはより抽象的で実験的なテクノ作品を発表している。2000年代半ばのイタリアンテクノ、イーストブロックとヨーロッパのミニマリズム、そして世紀末のテックハウスに影響を受けた音楽的混合物に触発されたKondukuの独創性は、イギリスのベースカルチャーとの親和性、そして彼自身のスタイルである狂乱のポリリズム、別世界のシンコペーションと独特のフレックスを介してもたらされるものだ。
ベルリンに拠点を移した現在も、KondukuのDJセットではグルーヴとリズムのパルスが優先されるが、ハーフタイムステッパー、クイックカット、レイヤーブレンドのミックスが、催眠術と魅力的な新しいハイブリッドを呼び起こすのである。アーティスティックな影響力とアウトサイダーとしてのエッジに満ちた音楽的才能を持つKondukuは、ドラムとその間のスペースにこだわり、インスピレーションを与えるだけでなく、記憶に長く残るユニークなサウンドセットを作り出している。
EN / JA
CLOSE
DORISBURG (Kontrolleri | Aniara Recordings | Bossmusik, Stockholm)
There's a patient consistency at the heart of Alexander Berg's work as Dorisburg.
The Swedish producer has made ten EPs and one album over the past six years, and put simply, each one is something to be proud of.
Speaking with Resident Advisor, Berg explains he writes over 100 tracks a year, creating music impulsively then letting it ferment, often revisiting ideas months later to see if that initial spark still glows.
His catalog, which encompasses both dreamy, melancholic melody and hypnotic drum tracks, maintains a quality and singularity of personality that’s immediately recognizable on record and in the live setting, performance being a primary focus for Berg with his solo project.
He also solely releases on labels run by his friends—the Swedish labels Aniara Recordings, Bossmusik and Northern Electronics, as well as Hivern Discs, who handled the release of his debut full-length, Irrbloss.
The weighty eight-tracker for John Talabot's imprint demonstrates Berg's dizzying sonic range. For example, "Votiv," begins with nostalgic, washed-out woodwinds and low-end throb before honing in on rolling bassline, a deep, hypnotic and fully-analog affect.
Elsewhere, he hits on dark, spanning techno, as well as a more porous, twisting variety before traveling through pensive ambience and soundtrack-like synth work.
But the far-flung aspect of remarkably consistent debut simply follows the breadcrumbs he's laid out for the cognoscenti throughout his solo career.
His 2014 12-inch for Abdulla Rashim's Northern Electronics, Splade, stripped things back to only a hint of melody to devastating effect.
Trust, a highly sought-after Aniara release from the same year, is dreamy, kinetic house. While he shifts through stylistic lanes with ease, all of his tracks are anchored by a lush atmosphere that adds an otherworldly magic to even his toughest beats.
Berg creates this same enveloping feel in his masterful live shows. In that setting, he focuses on creating that same atmosphere, weaving his way through his back catalog and unheard material in an unhurried manner that rewards patience.
This is where the countless hours in the studio, the trove of tracks that have not yet or simply won't be released, serve a transportative purpose.
Along with a trove of unheard material, Berg delivers faithful versions of back catalog classics, but leaves room for improvisation, often crafting remixed versions and sampling himself on-the-fly.
Just as Irrbloss summarized Berg's interests to date, each night with his live show, he shows what he's learned on his journey, in adroit command of his hardware rig.
Berg's inspired not only by music, but "dancing, reading, thinking, conversations with friends and looking at art.
Anything that nails a certain feeling really." Having finally settled in Stockholm more or less permanently, he benefits not only from a stable studio setup that allows him to burrow deeper on a daily basis, but a vital local scene that encourages risk-taking and exploration.
Fully aware of the "rising tide lifts all boats" concept of "scenius," he craves the give-or-take that his regular interaction with Stockholm's leading lights provides. Berg's approach, devoting himself to music in every moment of his spare time, focusing on live sets and acting as an active member of a growing local scene, evidences a producer who's in it for the long haul. As RA's Carlos Hawthorn says, "If making music weren't his job, he'd be doing it anyway."
アレクサンダー・バーグのドリスバーグとしての仕事の中心には、忍耐強い一貫性があります。
スウェーデンのプロデューサーは過去6年間で10枚のEPと1枚のアルバムを作成しましたが、簡単に言えば、それぞれが誇りに思うものです。
レジデントアドバイザーと話して、バーグは年間100曲以上のトラックを作成し、衝動的に音楽を作成し、発酵させ、多くの場合、最初の火花がまだ輝いているかどうかを確認するためにアイデアを再検討します。
夢のようなメランコリックなメロディーと催眠的なドラムトラックの両方を含む彼のカタログは、レコードとライブ環境ですぐに認識できる個性の品質と特異性を維持し、ソロプロジェクトでのパフォーマンスは主な焦点です。
彼はまた、彼の友人が運営するレーベル、スウェーデンのレーベルAniara Recordings、Bossmusik、Northern Electronics、およびデビューのフルレングスIrrblossのリリースを担当したHivern Discsでのみリリースしています。
John Talabotのインプリント用の重い8トラッカーは、Bergの目を見張るような音域を示しています。たとえば、「Votiv」は、ノスタルジックで洗い流された木管楽器とローエンドのドキドキで始まり、ローリングなベースライン、深みのある催眠的で完全なアナログ効果に磨きをかけます。
他の場所で、彼は物思いにふける雰囲気とサウンドトラックのようなシンセの仕事を旅する前に、暗い、テクノにまたがるだけでなく、より多孔質で、ねじれたバラエティーにヒットします。
しかし、非常に一貫性のあるデビューの遠い側面は、彼がソロとしてのキャリアを通して認知症のためにレイアウトしたパンくずリストに単に従っています。
Abdulla RashimのノーザンエレクトロニクスであるSpladeの彼の2014年の12インチは、破壊的な効果へのメロディーのヒントにまで物事を取り戻しました。
同じ年から非常に人気のあるアニアラのリリースであるTrustは、夢のようなキネティックハウスです。彼はスタイルのレーンを簡単に移動しますが、彼のトラックはすべて、彼の最も厳しいビートに異世界の魔法を加える緑豊かな雰囲気に支えられています。
ベルクは、彼の見事なライブショーで、これと同じ包み込み感を作り出します。その設定では、彼は同じ雰囲気を作り出すことに焦点を合わせ、忍耐に報いるバックカタログと前代未聞の資料を急いで編む。
これは、スタジオでの無数の時間、まだリリースされていない、または単にリリースされないトラックの山が、輸送目的に役立つ場所です。
前代未聞の素材の山に加えて、Bergはバックカタログクラシックの忠実なバージョンを提供しますが、即興演奏の余地を残し、しばしばリミックスバージョンを作成し、オンザフライでサンプリングします。
IrrblossがこれまでのBergの関心事をライブショーで毎晩要約したように、彼はハードウェアリグを巧みに使いながら、旅で学んだことを示しています。
Berg'sは音楽だけでなく、「ダンス、読書、思考、友人との会話、アートを見ることにもインスピレーションを与えています。特定の感情を本当に釘付けにするもの」。最終的にストックホルムにほぼ恒久的に定住した彼は、日常的に深く掘り下げることができる安定したスタジオのセットアップだけでなく、リスクテイクと探検を促す重要な地元のシーンの恩恵を受けています。
「上昇の潮流がすべての船を持ち上げる」「セニウス」の概念を完全に認識し、ストックホルムの主要な照明との定期的なやり取りが提供するギブオアテイクを切望しています。余暇のあらゆる瞬間に音楽に専念し、ライブセットに焦点を当て、成長する地元のシーンの積極的なメンバーとして活動するバーグのアプローチは、長い間その中にいるプロデューサーを証明しています。
RAのCarlos Hawthornが言うように、「音楽を作ることが彼の仕事でなければ、とにかくそれをやるだろう」。
EN / JA
CLOSE
Mor Elian never "discovered" electronic music. Growing up in in Tel Aviv, a city where teenagers can get into nightclubs and electronic music is an intrinsic part of the culture, she simply did what all young people there do: she danced the night away to house, techno, and drum & bass.
After moving to Los Angeles in 2005, Elian took up DJing. Although her initial excursions were more focused on what she describes as “worldy“ and “synthy“ sounds, the call of the dance- floor eventually proved to be too strong, and she began digging for house, disco, and techno records to complement her new wave and world music selections.
Over the past few years, Elian has become a regular in LA’s burgeoning house and techno un- derground. She hosts a weekly radio program on Dublab, has been featured on Boiler Room, and has shared the stage with a variety of top-line
DJs, including Matthew Dear, Jamie xx, Claude Young, Roy Davis Jr., Delroy Edwards, Oneman, Ikonika, and Cosmin TRG.
Of all the artists she’s played with, however, it’s perhaps Trus’me who is the most important, as the veteran Manchester DJ/producer signed Elian to his Prime Numbers imprint. The label just released her debut 12“, 323 to Plaza, which comes backed with a remix from Detroit upstart OB Ignitt.
More releases are on the way, but in the meantime, Elian has begun splitting time between Los Angeles and Berlin, a move that’s sure to sharpen her skills even further.
Mor Elianは電子音楽の発見に傾倒したことはない。電子音楽が文化の本質的なパーツのひとつであるテルアビブで思春期を過ごした彼女にとっては、当たり前のようにそれを受け入れて、テクノやドラムンベースといった音楽に触れていったのだ。
2005年、ロサンゼルスに移住した後、ElianはDJを始めた。当初は広義のシンセサウンドに着目していたが、次第にテクノ、ハウス、ディスコのレコードを掘り出し始めていく。
過去数年に渡りElianはDublabにて毎週ラジオホストを務め、Boiler Roomなどでも取り上げられ、Matthew Dear、Jamie xx、Claude Young、Roy Davis Jr.を始めとする全米の名だたるアーティストたちとステージを共にしてきた。そして彼女のキャリアの中で最も重要視すべきはマンチェスターのベテランアーティストTrus’meが彼のレーベル”Prime Numbers”のインプリントに彼女を起用し、デトロイトの新鋭OB Ignittのリミックスを含む”323 To Plaza”EPをリリースしたことだろう。
自身のレーベルFever AMを中心にプロダクションワークもさることながら、ベルリンでの活動も開始したことにより、さらなる進化をしていくことだろう。
EN / JA
CLOSE
Phuong-Dan studied Cultural Anthropology and Photography and also is a renowned DJ based in Hamburg, Germany.
For over a decade now he is both resident and host at legendary St. Pauli under- ground venue Golden Pudel Club.
Since over ten years he runs the club-night Gatto Musculoso, with guests like italian pioneer Beppe Loda, Veronica Vasicka of the Minimal Wave label, Daniel Wang, Vladimir Ivkovic, Tolouse Low Trax, Ani- ka, Lovefingers, Alexis Le-Tan, Vidal Benjamin, Sean Canty or Ron Morelli.
This list is far from complete but does describe the personal taste of Phuong-Dan and so the musical range of his DJ sets.
He is spinning an unique eclectic mix from contemporary underground techno, minimal synth, post-punk, new pop and ebm, the electronic side of krautrock, and rare disco, to flashy left field experimental stuff – he couldn't care less for narrow minded ones who restrict themselves to a certain genre or a specific decade, he is exploring the whole world of music on search for the groove of the night. Naturally, it should be on vinyl.
Phuong-Dan is a regularly guest at Düsseldorf's Salon des Amateurs, he played noted clubs like Robert Johnson in Offenbach, De School in Amsterdam, Arma 17 in Moscow or 20/44 in Belgrade – but also in art spaces like c/o Berlin, Haus der Kunst Munich, Kunsthalle Vienna, or at events like Intonal Festival, Dekman- tel Festival, International Short Film Festival Oberhausen, Foreign Affairs Festival Berlin, European Media Art Festival Osnabrück or Überjazz in Hamburg.
He had supporting slots at concerts of artists like Asmus Tietchens, Dieter Moebius (of Cluster fame), Kreidler, Felix Kubin, Aksak Maboul and many more.
Since January 2015 Berlin Community Radio streams the opening hours of his Gatto Musculoso – when he shares the decks with his guest playing each other new discoveries or old faves, loosely dedicated to the more nonfunctional side of music.
Phuong-Dan has produced a whole bunch of podcasts for Noiseinmyhead, Lovefingers, Noncollective, Red Light Radio, L.I.E.S. Records or Dekmantel Fes- tival. Find them at www.phuong-dan.de In addition he works on a project-specific
basis as a screenwriter, photographer and music curator.
Phoung Danは文化人類学と写真を学び、ドイツはハンブルグに拠点を置くDJであり、10年以上に渡りその地の重要なベニューである”Golden Pudel”のレジデンシーを務め、レギュラーイベント”Gatto Musculoso”を10年以上に渡り開催し、イタリアのレジェンド”Beppe Loda”を始め、”Minimal Wave”のVeronica Vasicka、Daniel Wang、Vladimir IvkovicやTolouse Low Trax、Ron Morelli等を招致してきた。
上記に上げたアーティストが必ずしも彼のスタイルと合致しているわけではないが、それらをカバーしてあまりあるほどのレンジを、テクノ、ミニマルシンセ、ポストパンク、ニューポップとEBM、クラウトロック、レアなディスコから、レフトフィールドで実験的なテイストな楽曲を、レコードを通してユニークに折衷して表現していく。
デュッセルドルフの”Salon des Amateurs”には定期的にゲストとして参加し、Robert JohnsonやDe SchoolなどクラブやDekmantelを始めとしたフェスティバルにおいても名演を残し、Asmus Tietchens、Dieter Moebius (of Cluster Fame)、Kreidler、Felix Kubin、Aksak Maboulらのコンサートにおいてもサポートするなど、その活躍する幅は多岐にわたる。
Noiseinmyhead、Lovefingers、Noncollective、Red Light Radio、L.I.E.Sなどからポッドキャスト作品を多数制作しており、それらはwww.phuong-dan.deで聞くことができる。脚本家、写真家、音楽キュレーターなどの側面も持つマルチな才能だ。